東洋・西洋占星学研究の第一人者 上田きょうやの公式サイトです。

上田きょうや公式サイト
上田きょうや
上田きょうや
牡羊座の音楽 バッハ・ゴールドベルク変奏曲 
#uranai #kaiun #spiritualjp #bach #music

ゴールドベルク変奏曲の、星座的観点も交えた簡単な説明です。
 バッハが音楽を手ほどきしたヨハン・ゴットリープ・ゴルトベルクが不眠症に悩むカイザーリンク伯爵のためにこの曲を演奏したという逸話から「ゴルトベルク変奏曲」と呼ばれているのは有名ですが、はたして伯爵はこの音楽と共に眠れたならば世界一幸福な人だったのか。それとも、この活発で知的興味をそそる音楽を理解したならばとても寝ることなどできないはずだから、分からなかったという点で最も不幸な人だったのか。ゴルトベルクは史実としては当時14歳でいくらなんでも若すぎるので、この逸話自体眉唾ですが。

アリア
これはまさに深遠な音楽を予言する、厳かで非常に豊かな「歌」です。この音楽は、作品の最初と最後に同じものが配置されています。序奏部として、あまりに見事です。

第一変奏
ガツンという強力な出だしが非常に牡羊座らしい作品で、このエネルギーの出し方こそが牡羊座なのです。またこの曲に限らずバッハはどれも、感情に耽溺しない、さくさくしたところがあり、これが彼の月の水瓶座らしいところです。この変奏は(そして他の多くの変奏も)3/4拍子(簡単にいうとワルツ)で書かれているのですが、聴いて分かるとおり不思議なリズムを刻みます。最初の四つの音が一まとまりで、次の二つがそれにくっついて、全部で6拍になっているイメージです.(4/4+2/4というか)で、これが行きつ戻りつするような不思議なリズムを構成します。しかもそれが非常にダイナミックで、メロディーより先にリズムが生み出されてゆく感じがします。これも牡羊座作曲家ならではです。牡羊座はおそらく十二星座中最もリズムが先行し、その意味でリズム感が発達しています。

第二変奏
 音楽は泉のように続きます。ここは数少ない四拍子の音楽です。牡羊座である、バッハのこれらの音楽すべてに共通することですが、音楽は情緒的になりすぎず、一つ一つの音がぽろぽろと重要な象徴を空間に配置してゆきます。聴き慣れてきたら、いつもは注目していない方の片方の手の音だけを追ってみると面白いでしょう。

第三変奏
 リラックスした、個人の空間に招かれたような音楽で、しかし、他のすべてのパートと同じように、右手と左手の音楽は完全に独立し、交錯しあいます。特に低音はゴロゴロと動き回ります。また、音楽は途中で、苦しさとも熱さともいえない咆哮を上げて展開します。しかしリズムや音型は、安易に定型化することはありません。この展開のパターンは、その後の変奏でもたびたび登場します。

第四変奏
 これもダイナミックなワルツです。伴奏低音がまず下降し次には上昇し、音楽が作られます。こんな曲の創作はどれほど楽しいものでしょう。

第五変奏
 また繊細の世界に戻ってきました。ただし速いです。このような速いテンポの表現は、作品全体の後半でも何度も出てきますが、あたかも水の流れの清冽さのようで、人間の心の中にで生まれる、さまざまな影模様を想起させてゆきます。

第六変奏
 五月雨式に流れ落ちてくるメロディーは、最後にロマンティックに積み上げられます。

第七変奏
リズムを変えた「遊び」の音楽。 ここに限らず、一つ一つの音が、熱いというよりも多少体温低めのクールに打ち下ろされるときに、私たちは、日常感情を超えた象徴の世界へと導かれてゆきます。これは、ベートーヴェンの晩年の音楽にも聴かれますが、同時にきわめて水瓶座的なものでもあります。

第八変奏
 ふたたび速いテンポの第一変奏にも似た音楽で、自由自在の展開をしながら、非常に印象的な積み上げるようなメロディーで終わります。

第九変奏
 これは一定の音楽的緊張がピンと張った中にさまざまな表情が盛り込まれ、(その点では第三変奏に似ています)そのためか、次の最初のクライマックスである第十変奏の前振りのようにも聴こえてきます。多弁で、さまざまな表情を見せながら織りなす意識の糸、その神経質なそして大胆な展開。

第十変奏 フゲッタ(小フーガ)
前半の白眉です。バッハはフーガの名手で、フーガというとまあ一つの独立した分野なのですが、本当に音楽的なものを量産できたのはバッハだけです。これは火の星座、特に牡羊座の強みでしょう。本作品は完全なフーガではないかも知れませんが、自由度が高くホモフォニー的な性質が残っているだけに、逆に非常に魅力的です。終わったときは
「スッキリ!」という感じですね。私はこの変奏が一番好きです。



第三十変奏
最後の変奏は、まさにこの作品はこう終わらなければならないのだと思わせるほど、ぴったりあてはまるものです。この部分の主題はもとは、ドイツの流行歌だそうですが、この長大な曲の最後をこのように締めくくるというのはバッハがどのような天才であるかを雄弁に物語るものです。聴きようによっては、たしかに眠れない伯爵へ語った、夢物語の連作の締めくくりにぴったりかも知れません。




バッハ:ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音)
グールド(グレン)
ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル
2004-11-17


『金色のガッシュベル!!』の雷句誠先生の出生時間についてHOMEバッハの出生時間

貴方に起こる出来事

貴方に起こる出来事

こちらのQRコードより携帯サイトへごアクセスください。

ニュース

カテゴリーリスト